-
お知らせ
シンポジウム「最終氷期以降の日本列島の気候・環境変動と人類の応答」
6,600万年前に恐竜が絶滅した原因として考えられている最も有力な説は、巨大隕石の衝突によって大量の塵が発生し、太陽光が遮られて地球が寒冷化したというもの。他にも、現在のインドのデカン高原で大規模な噴火活動があったことも […] -
お知らせ
「ニッポンの未来フォーラム・挑戦!カーボンニュートラル」の動画公開
カーボンニュートラルLNG(液化天然ガス)、略して”CNL”(Carbon Neutral Liquified natural gas)という言葉があります。天然ガスの採掘から燃焼までの工程で発生する温室効果ガスを、環境 […] -
お知らせ
炭素国境調整措置(CBAM)について知る
関税には、国家の財源という側面と、国内産業の保護手段という側面があります。幕末に欧米列強と数々の条約を結ぶ中で関税自主権を失った日本が、やっとのことでそれを完全に取り戻したのは、1911年の日米通商航海条約の締結において […] -
お知らせ
北極圏の雪にもプラスチック
まったく人工物が無い、真っ白な雪の大地。静寂の中、突然ボコッと雪が盛り上がり、崩れる。冬眠から目覚めたシロクマの親子がゆっくりと姿を現わす。そんな光景が目に浮かぶのが北極圏です。 少し前のことになりますが、2019年8月 […] -
お知らせ
セミナー「脱炭素まちづくり:カーボンニュートラルな社会に向けて」
東京大学大学院で2007年に始まった社会人向け教育プログラム「都市持続再生学コース」(東大まちづくり大学院)。2年間の修士課程で都市計画・都市デザイン・都市地域環境管理などを学びます。 この「東大まちづくり大学院」が主催 […] -
お知らせ
「10の重要なメッセージ」2022年版和訳 公開イベント
2月1日にニュースレターで「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」(10NICS, “10 New Insights in Climate Science”)について紹介しました。 Future […] -
お知らせ
幻想的な工場夜景 周南市のシンポジウム
夜景が美しい工場地帯があるのは聞いたことがあったのですが、こんなに盛り上がっているとは知りませんでした。2011年に室蘭市、川崎市、四日市市、北九州市の4都市の参加で始まった「全国工場夜景サミット」は、今では全国12都市 […] -
お知らせ
空飛ぶクルマ 注目度上昇中
2025年の大阪・関西万博で運行される予定の「空飛ぶクルマ」が、だんだん盛り上がってきました。以前からよく話題にはなっているのですが、最近ニュースが増えているような気がします。き、気のせいですかね…。 最近見かけた記 […] -
お知らせ
発電によるCO2排出 もうすぐピーク IEA報告
2月8日に国際エネルギー機関(IEA)が公表した報告書(Electricity Market Report 2023)によると、今後3年間の電力供給の増加分の90%以上は再生可能エネルギーと原子力エネルギーが賄うことにな […] -
お知らせ
SDGs シンポジウム 2023 東京大学とシュプリンガーネイチャー
都市と自然との関係を考える時、どんなことを思い浮かべるでしょうか。自然界から見たら都市などなくても全く困りません。しかし、都市が生活空間として存続するための水や食料、酸素など、人々が生きるのに必要なものは全て、自然の恩恵 […]