-
お知らせ
スーパーカーのテストは”ラバ”で 水素燃料電池
普段何気なく使っている言葉なのに、ちょっとしたきっかけでその意味を改めて知ることってありますよね。 水素燃料電池で排出されるのは水だけ、ということを初めて聞いたとき、あらためて「あ、そうか。水素って水の素なんだよな」と思 […] -
お知らせ
水素社会に向けた取り組み 俯瞰してみる
新聞などを読んでいると、水素社会に向けた新たな取り組みはあちこちで行われており、日々進んでいるんだなという実感があります。ただ、「ところで全体としては今どんな状況なんだろう?」と振り返ろうとすると、なかなか事例が思い出せ […] -
お知らせ
「日豪における水素と低炭素鉄鋼の可能性」 東大・豪国立大学共催ウェビナー
先日、世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」がオーストラリアに到着したことに触れました。 これからの脱炭素社会への転換を目指す中で、日本にとって、鉄鉱石と石炭の巨大産出国であるオーストラリアとの協力関係はますます […] -
お知らせ
JETRO主催【ウェビナー】米国の新エネルギー市場 —水素エネルギーを中心に—
現在、脱炭素を進める過程でエネルギー供給の不安定化を危ぶむ声もあります。そんな中、これからのエネルギーを考えていく上で欠かせないのが「水素」です。米国のエネルギー政策の動向は、世界に大きな影響を与えます。JETROが主催 […] -
お知らせ
世界初の液化水素運搬船 神戸からオーストラリアに到着
世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」がオーストラリアに到着したニュースを読んでいくうちに、ふと思い出したことがありました。 2003年、落合博満氏が中日ドラゴンズの監督に就任した時、外部から有力な選手を入れるこ […] -
お知らせ
グリーン水素で極超音速飛行 オーストラリアのスペースプレーン開発
脱炭素を目指す動きの中で、新たなエネルギー源として注目される水素。社会全体への普及という観点からは生産コストや運搬、供給設備の面でまだまだ研究開発の進展が望まれているところです。しかし、スペースプレーン開発という分野なら […]