-
お知らせ
農林水産省:フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践と その可視化の在り方検討会(第3回)
3月1日(月)14:00~17:00「農林水産省:フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会(第3回)」の傍聴のご案内です。 第3回検討会の目的:フードサプライチェーンを通じて温室効果ガスの排 […] -
お知らせ
北日本SDGs スマートアグリ推進フォーラム 第1回 キックオフシンポジウム
日 時: 令和3年2月24日(水)13時~16時 (注:資料によっては、曜日が間違って金曜と表示されている場合があります)場 所: 岩手大学参加費: 無料◾️ 主な講演プログラム地域創生とSDGsへの取組み余剰電力 […] -
お知らせ
ウェビナー「自治体のゼロエミッションはこう実現する」
2030年までに二酸化炭素の排出をどれだけ削減できるか。脱炭素を担う自治体がどんな有効策を打てるのか。これは、2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロのカギだと言われています。「自治体のゼロエミッションはこう実現する」と […] -
お知らせ
米国の都市における温室効果ガス排出量の過少報告
「実質ゼロ」の実現には国レベルよりも地域の実情を知りぬいた自治体の役割が大きいです。しかしその一方で、自治体がすべてを賄えるわけもなく、国が関与すべきものもあります。たとえば、各自治体が排出している温室効果ガス量の正し […] -
お知らせ
「気候行動計画とライフサイクルアセスメント(LCA)」報告 その2
レター「自治体の気候行動計画立案支援プロジェクト設立セミナー開催報告 その2」を配信します。図を含む全文は、こちらのPDFファイルを御覧ください。 自治体の気候行動計画立案支援プロジェクト設立セミナー開催報告 その2LC […] -
お知らせ
再放送のお知らせ:BS1スペシャル「グリーンリカバリーをめざせ! ビジネス界が挑む脱炭素」
昨年11月18日に開催されたCEN設立総会の模様が、一部ですが下記の番組の中で放映されます。なお、放映されるのは番組の最終盤です。 【放送予定】[NHKBS1] 2021年2月5日 (金) 13:00~13:50 (50 […] -
お知らせ
「気候危機・非常事態宣言にまつわる用務に携わる自治体職員に役立つベスト事例」
レター「気候危機・非常事態宣言にまつわる用務に携わる自治体職員に役立つベスト事例」を配信します。全文は、PDFファイルを御覧ください。 気候危機・非常事態宣言にまつわる用務に携わる自治体職員に役立つベスト事例 気 […] -
お知らせ
環境省委託事業「地域の脱炭素化に向けた地域づくり・事業体設置モデル事業」に係る成果報告会が開催されます
環境省委託事業「地域の脱炭素化に向けた地域づくり・事業体設置モデル事業」に係る成果報告会が明日と明後日に開催されます。詳細並びに参加申し込みは以下のURLを参照ください。 概要は以下の通りです。主催:環境省大臣官房環境計 […] -
お知らせ
日本建築学会「新型コロナ禍・気候非常事態に関する公開研究会」のウェビナーのご案内
日本建築学会地球環境委員会が「新型コロナ禍・気候非常事態に関する公開研究会」のウェビナーを参加費無料、申請無しでのオープンで開催します。SDGs対応推進特別調査委員会、低炭素社会推進会議が共催です。 CEN設立発起人委員 […]