-
お知らせ
化石賞の常連だった日本が下した英断
化石賞の常連だった日本が下した英断。その気候非常事態脱出における位置を確認するニュースです。 2021年4月22日と23日に開かれた米国主催の気候変動に関する首脳会議で、「2013年度比で2030年度には温室効果ガスの […] -
お知らせ
レター「気候危機とは何か」(その2)
メールの地の文では読みにくい場合には、全文掲載のPDFファイルを御覧ください。気候危機とは何か*1その2 気候危機管理体制の危機:これからの10年が勝負 &nb […] -
お知らせ
地域脱炭素ロードマップ ~脱炭素で、強靭な活力ある地域社会の実現へ~
環境省の脱炭素ロードマップの素案「地域脱炭素ロードマップ ~脱炭素で、強靭な活力ある地域社会の実現へ~ 【骨子案】」が出ました。 この環境省による「地域脱炭素」は「民生部門の電力消費に伴う二酸化炭素の排出実質ゼロ」を意味 […] -
お知らせ
レター「気候危機とは何か」(その1)
レター「気候危機とは何か」を配信します。本レターは3部作で、今回は「その1」になります。メールの地の文では読みにくい場合には、全文掲載のPDFファイルを御覧ください。「地域協働による脱炭素の取り組み」 気候危機とは何か* […] -
お知らせ
東京都が「ゼロエミッション東京戦略2020 Update & Report」公開
東京都が「ゼロエミッション東京戦略2020 Update & Report」を公開しました。概要:2019年12月に策定した「ゼロエミッション東京戦略」で掲げたロードマップ等をアップデートし、2030年までの二酸 […] -
お知らせ
しがローカルSDGs研究会 設立記念フォーラム開催
来月2021年5月9日(日)の午後1時30分から4時まで、しがローカルSDGs研究会の設立記念フォーラム「滋賀から始める持続可能な社会づくり」が参加費無料でリモート開催されます。 趣旨:誰もが住みやすく豊かに暮らせる持続 […] -
お知らせ
藤沢市で市民講座「気候危機は待ったなし!!」開催
今週の土曜日2021年4月24日の午後2時から4時まで、気候非常事態を考えるZoom参加無料の市民講座 「気候危機は待ったなし!!」が藤沢市の藤沢ラボ寿ビルで開かれます。CEN設立発起人でもある宮地俊作さん(藤沢市地球温 […] -
お知らせ
二酸化炭素濃度の上昇
大気中二酸化炭素濃度の上昇が止まりません。ついに420ppmを突破しました。産業革命当時の5割増しです。あちこちで報道されていますので、一例として図が豊富なワシントンポストのものをリンクします。 -
お知らせ
気候危機と若者の戦い
暮らしの質と公平さを巡る20世紀世代と21世紀世代との「市民戦争」が激しくなる中、21世紀軍に続々加わる若者を「意識高い系」などと敬遠する雰囲気づくりがされています。新兵の補充がない20世紀市民の巧妙な戦術です。そうし […] -
お知らせ
温室効果ガス「実質ゼロ」実現の計画にあたり
気候非常事態宣言自治体が実質ゼロを実現する計画の仕様書を作成するのに役立つニュースです。 現在、多くの組織が表明している「実質ゼロ」実現計画は、ばらつきがあまりに大きく、比較ができない状況です。世界資源研究所が運営す […]