-
お知らせ
朝日新聞記事『「気候非常事態宣言」相次ぐ 自治体や企業など90近く』
CEN発起人委員長である山本良一・東京大学名誉教授へのインタビュー内容を軸にした『「気候非常事態宣言」相次ぐ 自治体や企業など90近く』と題する記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました。長崎県壱岐市、長野県、神奈川県藤沢 […] -
お知らせ
”銀の弾丸”でなく、あらゆる選択肢が必要
パリ協定の目標達成に向けた「2030年に半減、2050年に実質ゼロ」という現在の日本政府の方向性を裏書きする論文が発表されています。 1.5℃を達成するとされる400余りの未来予測シナリオを精査したら、「エネルギー需要低 […] -
お知らせ
オンライン公開セミナー『なぜ今、「LCA」、「カーボンフットプリント」 が注目されているのか』
サステナブル経営推進機構による無料のオンライン公開セミナー『なぜ今、「LCA」、「カーボンフットプリント」が注目されているのか』が5月27日(木)午後3時から開催されます。 その概要は以下の通りです。 趣旨:ライフ・サイ […] -
お知らせ
「自然に基づいた解決策」とは?
5月12日にお知らせした国際共同声明「ネットゼロと気候変動影響に備えた未来」の日本語仮訳の中でお知らせした注目用語「自然に基づいた解決策」に関するコメントが科学誌ネイチャーに出ています。 「自然に基づいた解決策」が適正に […] -
お知らせ
「気候非常事態とカーボンニュートラル」サミット(オンライン開催)のお知らせ
いつも、気候非常事態ネットワーク(CEN)の活動にご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度気候非常事態ネットワーク(CEN)では「気候非常事態とカーボンニュートラル」サミットを、以下のとおりオンラインにて開催す […] -
お知らせ
参院環境委員会に水谷会員(社会地球化学研究所)が参考人として出席
「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案」を審査する参議院環境委員会が今月18日(火)午前10時から開催されます。ニュースレターの編集を担当している水谷会員(社会地球化学研究所)が参考人として出席予定です […] -
お知らせ
今さら聞けないQ&A「減ったのに増えている」
今さら聞けないQ&A「減ったのに増えている」を配信します。こちらのPDFファイルには炭素収支図があります。そちらも御覧ください。 Q:新型コロナで二酸化炭素の排出が減ったのに、何故、大気中の二酸化炭素濃度が増えた […] -
お知らせ
日本学術会議による国際共同声明「ネットゼロと気候変動影響に備えた未来」(日本語仮訳)
4月7日にお知らせした日本学術会議による国際共同声明(英国、日本、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカが参加)「ネットゼロと気候変動影響に備えた未来」の日本語仮訳が公開されました。 注目語は「自然に基づいた解 […] -
お知らせ
「カーボンニュートラル戦略シンポ」(SuMPO)
サステナブル経営推進機構による無料のオンライン・シンポ「カーボンニュートラル戦略シンポ」が5月13日午後3時から開催されます。 その概要は以下の通りです。 日時: 2021年5月13日(木)15:00~17:10(14: […] -
お知らせ
植林による森林吸収の効果を考える
実質ゼロを実現するために植林を考える際の心得ておくべきポイントになるニュースです。 2050年までに実質ゼロにするには、航空・海運・鉄鋼・セメント・食料・安全保障などからの「なお残る排出」を補う策もなくてはなりません。 […]