-
お知らせ
脱炭素経営~「気候変動時代に求められる企業行動」~(IGES)
今すぐに見られるウェビナーのご案内です。 去る2月7日に地球環境戦略研究機関(IGES)と日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)が共催で行ったウェビナー「気候変動時代に求められる企業行動」の映像がYouTube […] -
お知らせ
「日豪における水素と低炭素鉄鋼の可能性」 東大・豪国立大学共催ウェビナー
先日、世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」がオーストラリアに到着したことに触れました。 これからの脱炭素社会への転換を目指す中で、日本にとって、鉄鉱石と石炭の巨大産出国であるオーストラリアとの協力関係はますます […] -
お知らせ
洋上風力発電/自然エネルギー 国際シンポジウムREvision2022
昨年12月末、秋田県由利本荘市沖の洋上風力発電事業における事業者公募の選定結果が公表された際に、想定外と言っていいほどの低い売電価格を提示した事業者が落札し、まさに「突風」が吹き荒れて大きな話題になりました。 2020年 […] -
お知らせ
バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップ
ニンジンを食べる時、皮を剥くか剥かないか。身近な人と意見が食い違って熱い議論を交わした経験はないでしょうか。しかし、剥いて食べる派の人であっても、皮を捨てるのはちょっともったいないな…という気がするのでは […] -
お知らせ
気候変動ウェビナーシリーズ 「地域・都市が主役の脱炭素に向けた取り組み」(2)
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)が主催するウェビナーを紹介します。 昨年4月に始まった気候変動ウェビナーシリーズの第14回目「地域・都市が主役の脱炭素に向けた取り組み」(2)」です。 以下、公式サイトからの […] -
お知らせ
「エネルギーの地産地消」についての無料WEB学習会(全2回)
京都府地球温暖化防止活動推進センターの主催で「エネルギーの地産地消」に関するオンラインの学習会(無料)が2回に渡って行われますので、お知らせします。 以下、公式サイトからの抜粋です。 〇 「地域のための再生可能エネルギー […] -
お知らせ
環境省より「脱炭素ファンド」立ち上げ準備への協力のお願い
環境省が、脱炭素化事業を支援するために1,000億円規模のファンド(株式会社脱炭素化支援機構)を立ち上げようとしています。その準備として今、「ファンドからの資金があったら、こんな事業を行いたいんです!」という資金ニーズに […] -
お知らせ
何かが見つけられる 日本最大級の脱炭素イベント
中国の前漢時代(紀元前206年〜8年)について書かれた歴史書「漢書」に、「趙充国(ちょうじゅうこく)伝」があります。ある時、漢の皇帝が老将趙充国に、敵勢力の規模とその対応策について尋ねたところ、趙充国は「百聞は一見にしか […] -
お知らせ
生産性シンポジウム 「サーキュラー・ソサエティの実現に向けて」
日本生産性本部が主催するシンポジウムをご案内します。概要は以下の通りです。 ——————————【無料開催】第6回生産性シンポジウム(会場/オンライン同時開催)「サーキュラー・ソサ […] -
お知らせ
グリーン購入ネットワーク(GPN)開催のセミナーについて
グリーン購入ネットワーク(GPN)では、2月28日(月)に、オンラインセミナー「2050年カーボンニュートラルに向けたカーボンプライシングの導入効果と展望」を開催します。※こちらは有料イベント(CEN会員は割引あり)とな […]