-
お知らせ
しがローカルSDGs研究会からフォーラム「ドイツに学ぶ 地域からのエネルギー転換」
2019年ラグビーワールドカップの頃、ニュージーランド代表オールブラックスのドキュメンタリー番組を見たことがあります。最強のチームだから、選手たちは気持ちに余裕があるんだろうなぁ、なんて思っていたところ、「彼らは、最強で […] -
お知らせ
IPCC AR6 第3作業部会 政策決定者向け要約の解説(後編)
4月4日に発表されたIPCC/AR6の第3作業部会の政策決定社向け要約の解説動画について、先日前編のご案内をしました。 本日は、後編のご案内です。 こちらからダウンロードできる解説資料の、30ページ以降の説明です。「今後 […] -
お知らせ
札幌商工会議所 「脱炭素社会の実現に向けて」
札幌市と札幌商工会議所が主催するセミナー「第3回脱炭素セミナー~脱炭素社会の実現に向けて~」をご案内します。 令和4年度の脱炭素施策や補助金に関することについて説明があります。 日時: 2022年05月27日(金) 14 […] -
お知らせ
脱炭素先行地域 第1回選定結果公表
2月9日のCENニュースで紹介した「脱炭素先行地域」について、第1回の選定結果が4月25日付けで公表されました。 環境省報道発表:脱炭素先行地域選定結果(第1回)について 発表によると、102の地方公共団体から79件の提 […] -
お知らせ
クールアースいばらき 2022年度エコカレッジ職域コース
茨城県地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クールアースいばらき)では、事業所の環境管理のご担当者、環境CSRやエネルギーのマネジメントに従事される方々を対象に、最新の環境情報の提供、最先端技術企業からの事例発表など、研 […] -
お知らせ
建築物への再生可能エネルギー導入
だんだん暖かくなってきましたね。地球上に多種多様な生物たちが存在できるのも、突き詰めると全て太陽のおかげです。しかし、日照りがあまり長く続いて干ばつになってしまうと、農作物がうまく育たず、生活用水も不足するようなことに発 […] -
お知らせ
電源構成:再生可能エネルギーの割合 約2割
魚屋さんなどで「産地直送!」なんてかいてあると、品質が信頼できそうだし、新鮮でおいしそうだし、心惹かれて「ちょっと見てみようかな~」なんて思いますよね。 「ネタとデータは産直がいい」などと言うと何かのことわざみたいですが […] -
お知らせ
一番アツい話 未来のエネルギー
2022年3月10日に、イギリスの会社が「1億度の熱を作り出すことに成功した」と発表しました。 「1億度」なんて言われてもイメージできないですよね。一番熱いものというと、とりあえず太陽を思い浮かべますが、太陽の一番熱い部 […] -
お知らせ
セミナー「脱炭素経営と電力市場高騰リスクに対応するコーポレートPPA」
企業が自然エネルギーの電力を長期間にわたって調達する手段として採用され、現在増加し続けているコーポレートPPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)について、理解を深められるイベントを紹介しま […] -
お知らせ
セミナー【動画公開】「地域資源でゼロカーボンと地域活性化を目指す」
北茨城青年会議所、いばらき自然エネルギーネットワークの主催で行われたセミナー「地域資源でゼロカーボンと地域活性化を目指す」(3月25日)の動画が公開されましたのでお知らせします。 セミナーの内容から概要を抜粋します。 概 […]