-
お知らせ
プラスチックを食らう細菌 ただいま増加中
最近、恐竜がたくさん出てくる映画を見かけたせいか、ついつい恐竜のことが気になります。福井県立恐竜博物館には、全長4mほどの「フクイラプトル・キタダニエンシス」の全身骨格が展示されています。肉食恐竜で有名なアロサウルスの仲 […] -
お知らせ
1000万トンのCCUSプロジェクト開始
記事にはさらっと書いてあるのですが、改めてすごい話だなと思います。中国でSinopec、シェル、China Baowu、BASFの4社が、1000万トンの炭素回収・利用・貯留プロジェクトを立ち上げたという話です。 ・Si […] -
お知らせ
シンポジウム 温暖化対策のさまざまな技術
人工知能(AI)に言葉でイメージを伝えると、それを反映した絵を描き出してくれる。そんな記事を最近読みました。創造性に関わるところは人間の領域であって、コンピューターにはできないさ…、などという考えを軽く蹴散らすような […] -
お知らせ
シンポジウム「IPCC第6次評価報告書から気候変動緩和策の最新知見を学ぶ」
4月4日にIPCCの第三作業部会の報告書が発表されました。その第三作業部会の共同議長Jim Skea博士(イギリス)、そしてこの報告書の作成に携わった秋元圭吾氏、森田香菜子氏の講演が聞けるイベントがありますのでご案内しま […]