-
お知らせ
プラスチックを食らう細菌 ただいま増加中
最近、恐竜がたくさん出てくる映画を見かけたせいか、ついつい恐竜のことが気になります。福井県立恐竜博物館には、全長4mほどの「フクイラプトル・キタダニエンシス」の全身骨格が展示されています。肉食恐竜で有名なアロサウルスの仲 […] -
お知らせ
水風呂で思いついたか 液浸冷却
2000年以上前の古代ギリシャの話。アルキメデスがお風呂で大発見をして「わかったぞー!」と裸で外に飛び出したことがありました。こちらもだれかが、サウナのあと水風呂に浸かったときに「これだ!」とひらめいて、やはり裸で飛び出 […] -
お知らせ
太陽電池から光をあてたい ペロフスキー
1970年代のことですが、アメリカ生まれの「ゲイラカイト」という三角形のタコ(凧)が、大流行しました。テレビCMもあったくらいです。それまで私の中でタコといえば、多数の竹ヒゴを糸で結んで四角い骨組みを作り、障子紙を貼った […]