-
お知らせ
エネルギーの大転換 石油会社も脱炭素を推進
化石燃料がCO2の排出源になっているということで、時に肩身の狭い思いをしているであろう石油業界。しかしエネルギーの安定供給を使命とし、石油を販売している企業も再生可能エネルギーの推進に努めています。 ざっくり見渡すだけで […] -
お知らせ
使い捨てとリサイクル 環境を守るための柔軟な思考
フランスでは今年1月1日から、ファーストフード店での店内飲食について、(洗ったり拭いたりして)再利用可能なカップ、グラス、カトラリーの使用が義務付けられました。2020年に施行された「循環経済法」の一環です。使い捨ての食 […] -
お知らせ
発電によるCO2排出 もうすぐピーク IEA報告
2月8日に国際エネルギー機関(IEA)が公表した報告書(Electricity Market Report 2023)によると、今後3年間の電力供給の増加分の90%以上は再生可能エネルギーと原子力エネルギーが賄うことにな […] -
お知らせ
アマゾンとチベット 2万km離れても作用するティッピングポイント
リニア中央新幹線が開通した暁には、東京~大阪間(約500km)を約1時間で結ぶそうです。遠い場所が「近く」なる、すごい話です。しかし、ティッピングポイントという観点からすると、なんと2万km離れた場所であってもたいして遠 […] -
お知らせ
神戸市x関西学院大学 SDGs連携シンポジウム
関西学院大学と神戸市が共催で行うシンポジウムをご案内します。 名称: 「次世代が地域と創るSDGs~私たちが提言する神戸の未来~」日時: 2023年2月26日(日)13:30~16:45会場: よみうり神戸ホール/You […] -
お知らせ
企業の社会貢献と再エネ普及
地域と企業が協力して再エネの普及に取り組んでいる。そんな事例を深く知ることができるシンポジウムをご案内します。 名称: 「カーボンニュートラルにおける企業の社会貢献~再エネ普及と企業・地域の取り組み~」 オンライン […] -
お知らせ
新幹線から新幹線へ 水平リサイクル
昨年、新幹線を舞台にした映画「ブレット・トレイン」が公開されましたね。新幹線は英語で、そのままShinkansenとも、またbullet train とも呼ばれています。 bullet trainと呼ばれるのは、弾丸(b […] -
お知らせ
GX実現に向けて前進できるか
昨年7月から開催されたGX実行会議。昨年末には基本方針が取りまとめられていましたが、その後パブリックコメントなどを経て、2月10日に閣議決定されました。 経済産業省:「GX実現に向けた基本方針」 内容は多岐にわたりますが […] -
お知らせ
脱炭素経営 EXPO 春
一言で表現するなら「脱炭素のデパート」でしょうか。脱炭素に向けたあらゆるソリューションを見られるイベントをご案内します。 同時に開催されるイベントとして、水素燃料電池、スマートグリッド、バイオマス、風力発電などの展示会も […] -
お知らせ
脱炭素の新技術説明会
勾玉といえば、遺跡から出土する古代のアクセサリーというイメージがあります。しかし、この形を風力発電のブレードに応用して発電効率をあげた「勾玉型風車」があるんですね。 こちらの映像は2015年の講演なのですが、その後の進展 […]