-
お知らせ
アマゾン熱帯林の年間喪失が過去最大に
アマゾン熱帯林が森林破壊の象徴だった時代がありましたが、ここ10年程は収まっていました。それが3年前から失われる面積が連続して増加しており、遂に2020年8月から2021年7月までの一年で1万3000平方キロメートル余り […] -
お知らせ
バイオ炭の導入で炭素排出16%の削減が可能に
イギリスBBCのラジオBBC SOUNDSが、炭化で炭素の排出が16%削減すると番組で流しています。 アマゾンの民族が何千年にも亙って採用してきた炭をつくる技術を大規模化して使えば、再生可能エネルギーに並ぶ温暖化対策の切 […] -
お知らせ
論文「2100年以降も見据えた気候変動研究・行動を」
地球システムと人間社会とは、まるで違った時間スケールをもっています。これが、地球環境問題を理解する困難さの一因でもあります。今回、「2100年までしか考えないのではだめだ。そんな調子では、2500年にアマゾンは不毛地帯と […] -
お知らせ
ティッピングポイントの将棋倒し
自然は微妙なバランスの上に成り立っています。この自然界のバランスが、ちょうど重りの僅かな変化が天秤のバランスを崩してしまうように崩れて取り返しがつかなくなる境い目をティッピング・ポイントと呼んでいます。 今回、「グリーン […] -
お知らせ
「自然による炭素の収支」の変動について
カリフォルニア、オーストラリア、アマゾン、それに世界各地の北方林。そこでは近年、森林火災が頻発しています。これは気候変動の影響です。その上、森林では病虫害も広がっています。これも気候変動の影響です。また一方で、都市化や […] -
お知らせ
今さら聞けないQ&A「減ったのに増えている」
今さら聞けないQ&A「減ったのに増えている」を配信します。こちらのPDFファイルには炭素収支図があります。そちらも御覧ください。 Q:新型コロナで二酸化炭素の排出が減ったのに、何故、大気中の二酸化炭素濃度が増えた […]