-
お知らせ
「気候市民会議」脱炭素かわさき市民会議から1年
一般社団法人 環境政策対話研究所から「脱炭素かわさき市民会議」の総括となるセミナーについて案内がありましたので、以下に抜粋してご紹介します。 概要「気候市民会議」は市民からのボトムアップでのゼロエミ参加手法として、今多く […] -
お知らせ
「人類の責任」 誰の責任か
11月にエジプトで、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP 27)が開催されます。これに向けて、10月3日、4日にコンゴ民主共和国で「プレCOP27」という会議が開かれ、世界各国から50人以上の閣僚などが参加し […] -
お知らせ
遠心力の凄さ ロケットもぶん投げる
旧約聖書の「サムエル記上」第17章に、ペリシテの巨人兵士ゴリアテとイスラエルの羊飼い、ダビデ少年の戦いについて書かれています。 イスラエル軍に対して一騎討ちを提案し、挑発を繰り返すゴリアテ。ゴリアテを恐れるイスラエル軍兵 […] -
お知らせ
太陽光発電 パネルのリサイクルは大丈夫か
水平線の彼方から、廃棄物の大きな波が静かに近づいてくるような感じです。 太陽光パネルの寿命は25年から30年とされています。日本で太陽光発電が爆発的に普及したのは2012年の固定価格買取制度が導入されてからですから、20 […] -
お知らせ
南部鉄器 ゴジラ バイオコークス
これは相手がゴジラだけに、全く油断なりません。「決して口の中に手を入れて持ち上げないように」など、注意書きも多いです。南部鉄器の小さな工房「及富」(おいとみ)が作った「南部鉄器ゴジラ」です。 高さ約30cm、鉄瓶本体の重 […] -
お知らせ
大学主催のシンポジウム
大学内で脱炭素の研究・推進を目指す組織が次々と設立されています。今回は3つの大学主催のシンポジウムをご案内します。 a) 関西大学 名称: 関西大学カーボンニュートラル研究センター 設立記念シンポジウム日時: 2022年 […] -
お知らせ
全国小水力発電大会 京都
大規模工事を必要としない、小型の水力発電施設。小さいがゆえのメリットもたくさんありそうです。 11月に京都で第7回全国小水力発電大会が開催されます。これに伴い、シンポジウムがオンラインで開催されますので、ご案内します。 […] -
お知らせ
2050年カーボンニュートラルの実現に向けた共創
三井住友海上火災保険が開催するシンポジウムをご案内します。 名称: 気候変動シンポジウム2022 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた共創日時: 2022年11月10日10:00~16:30会場: オンライン 主 […] -
お知らせ
チリにおける二国間クレジット制度(JCM)の実施
16世紀、南米の広範囲の地域を征服したスペイン人がのちのチリにあたる地域でもブドウ栽培を始め、ワインが作られるようになりました。19世紀にヨーロッパ全土でブドウが害虫によって大打撃を受けたときには、多勢のワイン技術者がチ […] -
お知らせ
世界農業遺産 「清流長良川の鮎」温暖化の影響は
エジプトのピラミッドや日本の姫路城など、ユネスコの「世界遺産」はよく耳にしますよね。旅行先を考えるときに「世界遺産だから行ってみたいな」と思うこともあるのではないでしょうか。 これとは別に、国連食糧農業機関(FAO)が認 […]