-
お知らせ
幻想的な工場夜景 周南市のシンポジウム
夜景が美しい工場地帯があるのは聞いたことがあったのですが、こんなに盛り上がっているとは知りませんでした。2011年に室蘭市、川崎市、四日市市、北九州市の4都市の参加で始まった「全国工場夜景サミット」は、今では全国12都市 […] -
お知らせ
シンポジウム「SDGs社会へ向けた資源フロンティアの創造」
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構が主催するシンポジウムについてお知らせします。 「資源循環」をテーマにした二日間のシンポジウムで、金属資源の循環、バイオマスの資源循環にはじまり、地球外資源の探査、薬草からの薬効成分 […] -
お知らせ
相手が一国なら話が早い 二国間クレジット
議論百出なのか。甲論乙駁なのか。はたまた諸説紛紛なのか。 大勢が集まって議論するとき、本音でぶつかりあうとなおさらですが、合意に達するのはなかなか難しいですよね。先日の核拡散防止条約(NPT)最終検討会議でも、ロシアが最 […] -
お知らせ
「高知家」の挑戦
「高知県は、ひとつの大家族やき。」というキャッチフレーズで2013年に始まった「高知家(こうちけ)」のキャンペーン。これをきっかけに高知県や四国という土地柄に興味を持った方も多いのではないでしょうか。 さて、四国の地方創 […] -
お知らせ
あれば良かった放射性耐性 日本の原発 どこへ向かう
横綱。力士で最も強い者に与えられる称号ですね。 100度の高温、マイナス273度の低温、真空の宇宙、超高圧など厳しい環境下でも生き抜くことで知られる微生物クマムシですが、中でもこの最強の称号が与えられているのがヨコヅナク […] -
お知らせ
20年前にエコハウスを設計した小林さんのお話
東京都世田谷区に住む小林さんは20年ほど前に、ご両親が高齢となり二世帯住宅に建てかえるのをきっかけに「地球と同居できる家」を設計しました。 しっかりした基礎と構造を備え、断熱性能が高く、気密性も優れた家にし、リサイクルで […] -
お知らせ
「カーボンニュートラル」に関するオンライン番組配信
「日本はカーボンニュートラルをいかに実現するか – 産業構造の転換に挑む開拓者のリアル -」と題された登録料無料のオンライン番組が今年2021年の9月8日(水)13:00-14:45に配信されます。 詳細と申し込みフォー […]