-
お知らせ
BS1スペシャル「気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑むCOP26」
昨年11月にイギリス・グラスゴーで開かれたCOP26を取材したドキュメンタリー番組のご紹介です。こちらは1月10日(月)、成人の日に放送された番組に未公開映像を加えた拡大版となります。 番組名: BS1スペシャル「気候危 […] -
お知らせ
気候変動リスクと脱炭素化セミナー
KPMGジャパンでは、「気候変動リスクと脱炭素化セミナー ~COP26-振り返りと今後の世界および日本の産業や社会に及ぼす変化~」と題して、ZOOMを利用したライブ配信を行います。 元環境相地球環境審議官、現在いであ株式 […] -
お知らせ
気候変動ウェビナーシリーズ 「気候変動『適応』の今」
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が主催するオンラインイベント、「気候変動『適応』の今 ~適応をめぐるCOP26での議論と国際トレンド~」のご紹介です。 COP26での議論を振り返りつつ、現在の世界の状況と、適 […] -
お知らせ
COP26における「気候危機と若者」
英国グラスゴーで開かれたUNFCCCの締約国会議(COP26)では、温暖化対策の強化を訴えるデモ行進もありました。「気候正義」を求める若者の声は世界中に広がっています。 11月21日付けの朝日新聞朝刊フォーラム面の「気候 […] -
お知らせ
WWFジャパン主催のCOP26オンライン報告会のお知らせ
WWFジャパン主催のCOP26報告会「パリ協定は1.5℃目標へ、COP26が示す脱炭素化への新たな示唆」が事前登録制のzoomウェビナーとして2021年12月 1日(水)16:00~17:45に開かれます。 趣旨:グラス […] -
お知らせ
メタンの排出抑制について
2021年10月15日にお知らせしたアメリカのバイデン大統領肝いりの「グローバル・メタン・プレッジ」。COP26では、思惑通りの成果を得たようです。 確かに、今では1.1℃の気温上昇の半分はメタンが原因だと言う説もあり、 […] -
お知らせ
国際財務報告基準財団が国際サステナビリティ基準審議会を創設と発表
企業による気候変動リスクの情報開示について世界共通の基準をつくることを目指して、国際財務報告基準財団(IFRS財団:International Financial Reporting Standards Foundati […] -
お知らせ
全米アカデミーズが資料庫「Getting to Net-Zero Emissions by 2050」を開設
全米アカデミーズ(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine)が、2050年までに実質ゼロを実現しようというCOP26に集まる世界のリーダーを応援す […] -
お知らせ
無料Zoomウェビナー「COP26グラスゴー会議報告会」の開催
「まったくね、あの人たち。聞くだけでイライラするわ。口ばかりで何もしないのよ。(it’s really irritating when they talk, but they don’t do)」。COP26参 […] -
お知らせ
米国・EUの共同イニシアティブ「グローバル・メタン・プレッジ」について
アメリカのバイデン大統領肝いりの「グローバル・メタン・プレッジ」。2030年までに世界全体のメタン排出量を2020年比で30%削減を目標とする米国・EUの共同イニシアティブです。 今年2021年9月17日にバイデン大統領 […]