-
お知らせ
気候転換点に関するウェビナー:地球ではなく社会をティッピングする方法
AIMES、Future Earth、Earth Commission、WCRPが主催する一連の気候転換点に関するウェビナーは、地球システムにおけるティッピングポイント、不可逆性、急変に関する知識を深めることを目的として […] -
お知らせ
日本三大悪風 「清川だし」 本当はいい奴
清河八郎(きよかわはちろう)は幕末に登場した勤王の志士で、「浪士組」を結成したことで知られ、明治維新の魁となった人物です。浪士組に参加して京都に行った者の中にはのちの新選組の近藤勇と土方歳三もいました。 清河は、江戸幕府 […] -
お知らせ
U5Hは脱炭素への目標を強化中
アメリカでは時々テキサス州の独立機運が話題になりますが、日本でこんなことが起こっているとは知りませんでした。東西で見ても南北で見ても日本のほぼ中心にあるといわれる五つの国が連邦を形成しているようです。「摂津」「但馬」「淡 […] -
お知らせ
プラスチックを食らう細菌 ただいま増加中
最近、恐竜がたくさん出てくる映画を見かけたせいか、ついつい恐竜のことが気になります。福井県立恐竜博物館には、全長4mほどの「フクイラプトル・キタダニエンシス」の全身骨格が展示されています。肉食恐竜で有名なアロサウルスの仲 […] -
お知らせ
湾岸諸国を知る 日本との新たな関係
湾岸諸国の中で最初に石油採掘に成功したのはバーレーンで、1932年のこと。その2年後には湾岸諸国として初めて石油を輸出しましたが、その時の相手国は日本でした。 以来、湾岸諸国と日本は主に石油を通して密接な関係がありますが […] -
お知らせ
日本一の町も挑む 紙おむつリサイクル
20年前からゴミの分別・資源化・堆肥化を重点的に進め、現在ではなんと27品目に分別回収している鹿児島県の大崎町。2006年から2020年の間に14回「リサイクル率日本一」を達成していて、2020年度のリサイクル率は83. […] -
お知らせ
エシカルサロンvol.2「COP27以降の気候危機を考える」
日本エシカル推進協議会(JEI)の主催するイベントで、CENの山本良一名誉会長が講演しますので、以下ご案内します。 —————————————————- […] -
お知らせ
ゼロカーボンシティー 今川義元も見つめる 静岡市
歴史の中では、敗れた者の影が薄くなりがちです。油断したために桶狭間の戦いで織田信長に敗れたとされる今川義元ですが、「海道一の弓取り」(東海道で最も優れた武士)と評価され、武田信玄や北条氏康と互角に渡りあった名のある武将で […] -
お知らせ
第13回 脱炭素チャレンジカップ2023 最終審査
以前ニュースレターでご紹介した「脱炭素チャレンジカップ2023」について、2月に29のファイナリスト団体が一堂に会し、それぞれの取り組みを発表します。その発表に基づいて最終審査が行われ、各賞の受賞団体が決定されます。 フ […] -
お知らせ
地球温暖化で冬はどう変わるのか
昨年12月にはアメリカが記録的な寒波に襲われて、数千便の飛行機が欠航し、数十人が死亡するなど、大きな被害が出ました。ニューヨーク州のバッファロー市では、まるで町中が冷凍庫のなかに放り込まれたかのようでした。 一方、冬に向 […]