「地球温暖化は起きていない」とか「人間の活動で排出される温室効果ガスと地球温暖化は関係ない」など、気候変動に関する誤った情報が昨年の後半以降増えているそうです。
そのような時勢を踏まえて、6月20日に環境省が最近の科学的知見をまとめた特設ページを公表しました。
項目としては以下のようなものが掲載されています。
・気候変動評価
・国立環境研究所「ココが知りたい地球温暖化」
・気候変動適応について
・「日本の気候変動2025」
・IPCC評価報告書に関するQ&A
・啓発動画
・講演動画
・過去のシンポジウムの資料
・IPCCの報告書のパンフレット
・モニタリング・基礎データ(統計、観測データなど)
・各種リンク
こうしたサイトを中心にして、気候変動に関する状況を改めて俯瞰してみるのもいいですね。
さて、アスエネ株式会社の主催でサステナビリティ・サミット2025が開催されるので
ご案内します。
名称: ASUENE SUSTAINABILITY SUMMIT 2025 トランプ政権2.0と逆風下のGX・ESG戦略 CSRD・SSBJ・GX ETS、グローバル企業が取るべき次の一手は?
日時: 2025年7月16日(水)13:00~18:20
会場: 虎ノ門ヒルズフォーラム(港区)/オンライン
主催: アスエネ株式会社
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
【Opening / 特別講演】
西和田 浩平
アスエネ株式会社
Founder & 代表取締役CEO
松岡 修造 氏
【国内動向】
「我が国のGX政策について」
中原 廣道 氏 経済産業省 GXグループ環境政策課 課長
「SSBJ開示基準─経営と現場はどう備えるべきか?」
小池 心平 氏 アスエネ ヴェリタス株式会社 執行役員CCO
【国内・国際動向】
「サステナビリティ開示をめぐる国内外の最新動向」
高村 ゆかり 氏 東京大学未来ビジョン研究センター 教授
【Platinum Sponsor】
「Daigasエナジーのカーボンニュートラルへの取り組み」
小坂 大輔 氏 Daigasエナジー株式会社 取締役ビジネス開発部長
【企業事例】
「事業成長を後押しするESG」
鈴木 美佳子 氏 株式会社リコー コーポレート執行役員 ESG・リスクマネジメント担当 ESG戦略部 部長
【対応事例・提言】
「事業価値×社会価値向上の両輪によるサステナブル・サプライチェーンの実現に向けた変革
~サステナブル・サプライチェーン実現に向けた企業の取組ポイント~」
土谷 豪 氏 KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー
「進化する脱炭素経営~サプライチェーン上流・下流の連携とCFPの進展~」
伊原 彩乃 氏 ボストン コンサルティンググループ プリンシパル
詳しくはこちらをご覧ください。