地球環境戦略研究機関(IGES)の主催で、「持続可能なアジア太平洋」に関する
国際フォーラムが開催されるのでご案内します。
名称: 第17回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP2025】
「変動する世界の中で公正な移行が拓く持続可能な未来とは」
日時: 2025年7月29日(火)9:00~17:50
会場: パシフィコ横浜/オンライン
主催: 地球環境戦略研究機関(IGES)
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
【主催者およびパートナーからの開会挨拶】
来賓挨拶
・浅尾 慶一郎 環境大臣 [ビデオ登壇]
・橋本 和也 神奈川県 副知事
主催者挨拶
武内 和彦 IGES 理事長
【基調講演】
アルミダ・S・アリシャバナ 国連事務次長 /
国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局長
【パネル討論】「地球のトリプル・クライシスの中でアジア太平洋の持続可能性と安全保障を高めるシナジーを活かした対応」
モデレーター:武内 和彦 IGES 理事長
・ベルナディア・イラワティ・チャンドラデウィ
都市・自治体連合アジア太平洋地域支部(UCLG-ASPAC)事務局長
・稲田 恭輔 国際協力機構 サステナビリティ推進担当
特命審議役兼企画部サステナビリティ推進室長
・小坂 佳世子 損害保険ジャパン株式会社 執行役員 CSuO
【パネル討論】「COP30に向けた提言:ネット・ゼロと持続可能な開発を実現するシナジーアプローチによる気候変動対策」
モデレーター:小圷 一久 IGES パリ協定6条実施パートナーシップ センター長
・エンヒケ・エレー 駐日ブラジル連邦共和国大使館 エネルギー・環境・農務部長
・プルヴィ・メータ シニア・グローバル気候スペシャリスト
・シャーム・サックル 国際熱帯木材機関(ITTO)事務局長
【パネル討論】「レジリエントでネット・ゼロなASEANに向けた公正で包摂的な移行」
モデレーター:有野 洋輔 IGES 戦略マネージメントオフィス シニアリサーチマネージャー / レンズ・ファシリテーター
・アンビヤ・アブドラ ASEANエネルギーセンター エネルギーモデリングと政策企画課 シニア研究員
・ラチャダ・ジャヤグプタ ASEAN女性と子どもの権利保護促進委員会(ACWC)タイ代表
・増井 利彦 国立環境研究所 社会システム領域 領域長
【パネル討論】「環境・サステナビリティ分野における、若者の意味ある参画に向けた協働の道筋」
ファシリテーター:福田 美紀 IGES サステイナビリティ統合センター 主任研究員 / レンズ・ファシリテーター
・矢動丸 琴子 一般社団法人NatureLit Japan 代表理事
・鈴木 渉 環境省 自然環境局 生物多様性戦略推進室長
・瀬尾 隆史 日本環境教育フォーラム 事務局 シニアアドバイザー
・山崎 泰士 長野県立長野高校 学生
・宇佐 碧 Global Shapers Yokohama hub
・森山 遥月 国際教養大学 国際教養学部 学生
・本多 俊一 国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP IETC) プログラムオフィサー
など、7つのパネル討論があります。
詳しくはこちらをご覧ください。