「温暖化のおかげ」とは言われたくない

「やりました先生!100mのタイム、自己ベストが出ました!」と嬉しい報告をしたときに「お、おう、そうか…。まあでも今日は追い風が吹いてるもんなぁ」などと言われたら、ちょっとがっかりしますよね。そんなことを連想する研究がありました。もう2年前に公表されたものなんですが、「地球温暖化のおかげでホームランが増えている」というものです。

Global Warming, Home Runs, and the Future of America’s Pastime
(地球温暖化、ホームラン、アメリカの娯楽の未来)
(American Meteorological Society,AMS, 2023年5月11日)

アメリカのメジャーリーグでは1980年以降ホームランが増えています。様々な要因が考えられそうですが、そのうちのひとつとして「気温上昇によって球場の空気の密度が低くなり、ボールが飛びやすくなっているのではないか」と見立て、それについて実際にデータを調べたそうです。とことんやっています。10万試合、24万本の打球を分析しました。これだけのデータ量を示されると、「ま、参りました」としか言えませんが、この結果、2010年以降のホームラン500本以上が温暖化の影響によるものだと結論されました。

論文に「ホームランの増加は、野球の戦略、選手の獲得、報酬、そして野球を支える大衆文化に変化をもたらす可能性がある。そのため、ホームランのトレンドの源を理解することは、野球アナリストにとって重要な焦点となる」と書かれています。ホームランひとつでいろいろなことに波及していくんですね。

最初は「ホームランと温暖化の関係?どうしてそんなことを調べたんだろう?」なんて思いましたが、このような視点を知ると、なるほど納得です。

ですが、一生懸命練習している野球少年に「キミは最近ホームランをよく打ってるけど、温暖化のおかげでもあるからね~」などと言う大人にならないように気をつけたいものです。

さて、アビームコンサルティング株式会社などの共催で、サステナビリティ経営に関する全3回のセミナーの第1回目が開催されるのでご案内します。

名称: 全3回サステナビリティ経営をともに実現するセミナー 
    ~Circular Co-Evolution~循環型共進化 
    第1回「サーキュラーエコノミーを経営にどう組み込むか? 移行戦略への実現事例」 

日時: 2025年8月1日(金)16:00~17:30 
会場: アビームコンサルティング株式会社(東京都中央区)/オンライン 
共催: 三井住友ファイナンス&リース株式会社、アミタ株式会社、
    アビームコンサルティング株式会社、サーキュラーリンクス株式会社、
    株式会社GXコンシェルジュ  
参加費: 無料 

主な内容:下記HPより抜粋 

【第一部】
「はじめに」
アミタ株式会社 宮原 伸朗

【第二部】
「経済大国から循環大国へ ~サステナビリティ経営の実現を加速させる
 Circular Co-Evolutionの事例紹介」
・三井住友ファイナンス&リース株式会社 根岸 豊
・アビームコンサルティング株式会社 荒井 志朗
・サーキュラーリンクス株式会社 田部井 進一

詳しくはこちらをご覧ください。