9月3日のニュースレターでご案内した国際シンポジウムの動画が公開されて
いますのでご案内します。
*動画の概要欄から会場配布資料をダウンロードできます。
名称: 国際シンポジウム 「大阪湾岸『いのち輝く』を未来へ ~はじめよう!
連携が生み出す豊かな生物多様性~」
開催日: 2025年9月15日
共催: 国際自然保護連合日本委員会、(公財)日本自然保護協会、
(公財)日本野鳥の会、(公財)世界自然保護基金(WWF)ジャパン、
(公社)大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部、大阪市立自然史博物館
主な内容:下記HPより抜粋
○ 開会挨拶
夏原 由博(大阪自然環境保全協会会長)
○ 来賓挨拶
マイケル・ブライス(在大阪英国総領事)
西村 学(環境省自然環境局 自然環境計画課課長)
○ 基調講演
「沿岸域のネイチャーポジティブとは」
道家 哲平(IUCN-J会長)
○ 特別講演「世界の視点で大阪湾を考える」(通訳あり)
「 渡り性水鳥の危機的状況と大阪湾岸の重要性」
The critical situation of migratory waterbirds and the importance of Osaka Bay
ニコラ・クロックフォード(RSPB主任役員・シギチドリ研究員)
「 沿岸生息地再生に関する国際的な事例研究から大阪湾を考える」
The relevance International Case Studies in Coastal Habitat Restoration to Osaka Bay
ジェフ・キュー(RSPB湿地再興アドバイザー)
○ ディスカッション
「大阪湾岸の生物多様性を高めるために」
ファシリテーター 佐久間 大輔(大阪市立自然史博物館)
登壇者(予定)
・大阪府環境農林水産部みどり企画課副主査 織田 智也
・積水化学工業株式会社 ESG経営推進部環境経営グループ グループ長 三浦仁美
・日本野鳥の会大阪支部長 納家 仁
・道家 哲平、ニコラ・クロックフォード、ジェフ・キュー
○ 閉会挨拶 葉山 政治(日本野鳥の会理事・IUCN-J副会長)