特別号:ティッピング・ポイント連続Webセミナー ~気候危機からポジティブな変革へ~ 第1回

CEN/ゼリ・ジャパンでは、2023年5月に株式会社日本能率協会コンサルティングと共同で、「脱炭素社会へ転換させる社会的ティッピングポイントに関する意識調査」を実施いたしました。その結果、日本ではまだまだティッピングポイントに対する認知度が低く、向上の余地がかなり大きいことが分かりました。

そこで、その分野の第一人者である東京大学名誉教授山本良一先生の監修のもと、気候変動対策の最前線で活躍されている方々をゲストでお呼びし、その内容とティッピングポイントへの思いをうかがうセミナーシリーズを開催することにいたしました。脱炭素化に向けて戦略的で実効性のある取組みとは何か、気候分野のエキスパートのスピーチにご期待ください。

ティッピング・ポイント連続Webセミナー ~気候危機からポジティブな変革へ~
第1回: 日本における気候転換点の認識および社会的転換点の取り組み

<プログラム>
・脱炭素社会へ転換させる社会的ティッピングポイントに関する意識調査
  結果概要
  亀ケ森 昌之(JMAC 常務取締役)
・気候ティッピングポイントの研究動向およびティッピングポイントに関する
  日英意識比較
  山本良一(東京大学 名誉教授)
・GPNで劇的なポジティブ社会的転換は起きたか
  深津学治(グリーン購入ネットワーク(GPN) 事務局長)
・対談
  山本良一(東京大学 名誉教授)
  深津学治(グリーン購入ネットワーク(GPN) 事務局長)
  【司 会】竹内光男(ゼリ・ジャパン 事務局長)

<対談テーマ>
・日本全体の環境危機意識を喚起するためにはどのようなアプローチが効果的か?
・ヨーロッパを中心に脱成長、あるいは成長を超えるモードを研究しているが、日本でも脱成長の生産・消費モードの実現は可能と考えるか?
・大量生産や大量消費を超えて、自然破壊の原因となる経済体制を変えるためには、政府と企業にどのような改革を求めるか?
・日本の社会的転換点の戦略的な方向性についてどのような見解を持っているか?
・アンケート調査からは、若者を中心に商品のCO2排出量表示による消費者の購買行動の変化が脱炭素の社会的ティッピングポイントになることが期待されているが、グリーン購入ネットワークではこれについてどう考えるか?今後商品のCO2排出量表示について何か推進する予定があるか?
・企業の真剣な行動とグリーンウォッシュ行為をどう区別するか?