万博の会場内にて、大阪府の主催でSDGsに関するフォーラムが開催されるのでご案内します。
名称: OSAKA JAPAN SDGs Forum
日時: 2025年9月5日(金)13:00~17:30
会場: 大阪・関西万博会場内
主催: 大阪府
参加費: 無料
主な内容:下記HPより抜粋
プログラム
<第一部>
●開会・オープニングアクト
ダンスカンパニーDAZZLE(ダズル)、ダンスユニットBOTAN(ボタン)
●主催者あいさつ 大阪府知事 吉村洋文
●来賓あいさつ 国際連合機関(UNCRD)等
●基調講演
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、SFC 研究所xSDG ・ラボ代表、Keio STAR副所長 蟹江 憲史 氏
●講演
シュナイダーエレクトリック ジャパン カントリープレジデント 青柳 亮子 氏
●パネルディスカッション
「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト 大阪発、全国・世界へ ~消費者とともに挑戦するカーボンニュートラル~」
(パネラー)
株式会社三井住友銀行 代表取締役兼副頭取執行役員
道岡 俊浩 氏
株式会社万代 常務取締役
河野 竜一 氏
江崎グリコ株式会社 執行役員SCM本部長
高橋 康巳 氏
大阪府環境農林水産部 部長
原田 行司
(モデレーター)
株式会社日本総合研究所 チーフスペシャリスト
佐々木 努 氏
<第二部>
再開コンテンツ
盲導犬の育成支援に取り組まれている演歌歌手の中村美律子さんが登壇し、盲導犬をはじめとする身体障がい者補助犬の理解促進に向けた発信を行います。
演歌歌手 中村 美律子 氏
●講演
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科准教授 川久保 俊 氏
●プレイベントハイライトの発信
NTT西日本株式会社 経営企画部 ミライ事業共創室 担当課長 QUINTBRIDGE オープンイノベーションデザイナー
下川 哲平 氏
●ユース世代からの発信
SDGsを達成するための学生によるアイデアやアクションを顕彰する「第6回 関西SDGsユースアクション2024」において、受賞したチームの皆さま等による発表を行います。
(発表チーム)
「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会賞」
関西大学北陽高等学校 SOSカード探究チーム
作品名「聞こえのハンデの無い未来社会をめざす」
「近畿経済産業局長賞」
山脇学園高等学校 My blue sparkling
作品名「投資から「再生」の「波動」を社会に起こす ReVibe」
パネルディスカッション(フィナーレ)
SDGs全国フォーラムの次期開催都市である豊田市のスペシャルコンテンツとしてSDGs×パートナーシップをテーマにパネルディスカッションを実施します。
(パネラー)
豊田市 市長
太田 稔彦 氏
トヨタ自動車株式会社 サステナビリティ推進担当 統括部長
大塚 友美 氏
慶應義塾大学大学院 教授
蟹江 憲史 氏
<総合司会>
フリーアナウンサー
八木 早希 氏
プログラムは現時点での予定であり、変更になる場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。