海藻でつくる客室

ロッテルダムの港に”SSロッテルダム”というホテルがあります。1959年から2000年までの41年間オランダとアメリカを結ぶ大西洋横断クルーズ船として活躍したロッテルダム号(SS Rotterdam)が、その後に補修や改装工事を施されて岸壁に固定され、2010年からホテルとして活用されているものです。レトロな高級感のある4つ星ホテルで、観光客にも大変人気があるようです。

今月28日にロッテルダムで行われるノース・シー・シーウィード2025(直訳すると“北海海藻2025”)というイベントに合わせてシーウィード・ホテル・ルーム(Seaweed Hotel Room)が公開されます。ヨーロッパの海藻産業を代表する団体ノース・シー・ファーマーズの取り組みです。

World Premiere: October 28 Opening of the Seaweed Hotel Room on the SS Rotterdam
(世界初公開:10月28日 SSロッテルダム号シーウィードホテルルームオープン、2025年10月2日)

最初に写真を見た時は「おー、海藻をイメージした客室なんだなぁ」と思った程度でしたが、いやいや、がっつり気合が入っています。
・海藻由来の繊維を使った枕、ベッドリネン、部屋着、スリッパ
・海藻ベースの染料で染めたカーペット
・海藻由来の素材で作られたベッド、テーブル、化粧棚
・海藻風味のハーブティーとチョコレート
・海藻由来のスキンケアバーム
など、とことん海藻にこだわった製品を使った部屋なんです。さらには、海藻を材料に使ったビール(Zonning Zeewit)も楽しめるそうです。

淡水も肥料も、農地も要らず、CO2を吸収してくれる海藻。最も持続可能な原材料として注目されています。こんなところで泊まったら、とてもリフレッシュできそうですね〜。

いやあ、それにしても海藻ビールなんて、ちょっと飲んでみたいですね。
海藻ビール:Zonning Zeewit

さて、森林づくり全国推進会議と林野庁の主催で森林づくりに関するシンポジウムが
開催されるのでご案内します。

名称: 第4回森林づくり全国推進会議、シンポジウム
日時: 2025年11月4日(火)13:00〜17:00 
会場: 木材会館(東京都江東区)
主催: 森林づくり全国推進会議、林野庁/オンライン 
参加費: 無料 

主な内容:下記HPより抜粋 

【森林×ACTチャレンジ2025 表彰式】
・グランプリ・優秀賞受賞者の表彰        
「サザエさん一家の”もりのわ”話 吹き出しコンテスト」表彰式    
・優秀賞受賞者の表彰                 

【第4回森林づくり全国推進会議】
・会員の取組報告        
 損害保険ジャパン(株)( 加藤 拓 氏)         
 西日本旅客鉄道(株) (後藤田 育司 氏)      

・高校生のSDGsアイデア発表       
 洗足学園高等学校       
 長野県下伊那農業高等学校      

・とりまとめ(櫻田 謙悟 会長)      

【シンポジウム】
・話題提供「森業の推進について」     
・パネルディスカッション 
モデレーター:
皆川 芳嗣 氏 (一社)日本農福連携協会 会長理事   

パネリスト : 
・佐藤 円佳 氏  京王電鉄(株)開発事業本部 開発推進部 技術担当 課長      
・加藤 拓 氏   損害保険ジャパン(株)カルチャー変革推進部 
         サステナビリティ推進グループ グループリーダー         
・後藤田 育司 氏   西日本旅客鉄道(株)DX本部ビジネスデザイン部 JCLaaS 事業部 課長
・仲間 司 氏   (公社)京都モデルフォレスト協会 常務理事兼事務局長     

コメンテーター: 齋藤 健一   林野庁 森林整備部長

司会:佐塚 こころさん (2025 ミス日本みどりの大使)

詳しくはこちらをご覧ください。