歴史を紐解けば何かあるかも ESG

豊臣秀吉の甥、秀次は1585年に近江の領主となり、たった5年の在任中に商業都市としての基盤を築きました。楽市楽座を導入し、琵琶湖と城下町をつなぐ水路を建設するなど、商業の発展に優れた手腕を発揮したそうです。

その後も近江の商人たちは日本国内にとどまらず、ベトナムやタイの方まで進出しました。常に「買手よし、売り手よし、世間よし」という’三方よし’の理念を持ち、社会への貢献を強く意識していたと言われています。

いま、企業の価値を評価するとき、環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取り組みもおおいに考慮される時代になりました。社会全体にとってはもちろん良いことですが、企業にとっては大変な時代になったとも言えそうですね。

しかし、表現は違えど、’三方よし’にも現れていれるように、こうした社会貢献を大切にする視点は昔からあるんですね。温故知新。ESGへの取り組みを考えるとき、歴史の中になにか新しいものが見つかるかもしれませんね。

さて、「未来を見据えた企業価値のリスク評価とサスティナビリティ戦略」についてのフォーラムが開催されるので、ご案内します。

名称: 環境リスクマネジメントフォーラム2024
    未来を見据えた企業価値のリスク評価とサスティナビリティ戦略
    ~評価されるESGの取り組みと情報開示のあり方~

日時: 2024年3月28日(木)10:00~16:00 
会場: オンライン 
主催: 株式会社新建新聞社/リスク対策.com
参加費: 無料 

主な内容:下記HPより抜粋 

「ESG経営の潮流とこれからの注意点」
國部 克彦 氏
神戸大学大学院 経営学研究科教授

「ESG投資と環境リスクマネジメント ~中長期的な企業価値への影響~」
山本 高嗣 氏
株式会社QUICK ESG研究所・フェロー ESGコンサルタント

「事業成長につながるESG戦略 ~環境経営の実践とESG情報開示について~」
羽田野 洋充 氏
株式会社リコー ESG戦略部 ESGセンター ESG推進室 室長

「味の素グループにおけるサステナビリティ(環境)への取り組み」
豊崎 宏 氏
味の素株式会社 グローバルコミュニケーション部

「企業が脱炭素に取り組む方法とは ~脱炭素の計画策定から具体策の実行まで~」
米光 嘉次郎 氏
関西電力株式会社
法人プロモーショングループ 課長

「最新の先進事例からみえる『CO2見える化×ESG 経営戦略』」
西和田 浩平氏
アスエネ株式会社 Co-Founder & 代表取締役CEO

「気候変動や生物多様性などの新たなリスクの意味と企業価値への影響分析の試行
 ~社会的価値と経済的価値の両立を長期時間軸で考える~」
後藤 茂之 氏
有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 リスク管理戦略センター 顧問

詳しくはこちらをご覧ください。